みなさん こんにちは。
朝晩は涼しいですが、昼間はまだまだ暑いですね・・・
もう暫くすると涼しくなると思います。
外食をしませんので、うどんやラーメンを作ったり。
ラーメンって、○の素(化学調味料)を入れないと作れないってラーメン屋さん
に聞いたことがあります。添加物を全く使わないお店も少しはあると
思いますが・・・
最近は、鶏肉・昆布・鰹節・煮干しから出汁を取って、ラーメンを作るのに
はまってます。中華麺も良いですが、しらたきを使ってますので身体に良いと
思ってます。こんにゃくですから!(笑)
ヤングチキンのもも肉や手羽元を使ってスープを。
もも肉はスライスして、鳥チャーシューとしてトッピングに♪
30分くらいで作れますので、簡単に作りたいときは助かってます。
自然の出汁と薄口醤油・純米酒だけで作ってますし、しらたきを使えば健康的
ですね。
あんこも好きですので、よく作ってます。
いろいろな作り方がありますが、小豆と同量の砂糖を使うのが一般的ですね。
300g小豆でしたら、砂糖を300g・・・
多いと思いませんか?
ある和菓子屋さんは、小豆の1.2倍の砂糖を・・・
300gの小豆でしたら、360gの砂糖・・・
そこからようかんを作るとしますと、さらにあんこの重さの1割強の砂糖を
使うみたいですね・・・
ようかんって冷蔵庫で冷やして食べますので、そうなると甘さを感じなくなる
から、さらに砂糖を追加するそうです。
世間で言われてますのが、和菓子の落とし穴。
洋菓子よりは身体に良いと言われますが・・・
身体に良さそうですが、血糖値が急上昇するので良くないとか言われてます。
そうでしたら、自分で何とかしようとなりますね。
僕の作るあんこは、砂糖を一切使いませんし、渋抜きの行程も省きます!
プロの方は、小豆を一度煮こぼしをされますが・・・
そうすると、小豆の栄養でありますポリフェノールでアントシアニンを半分
くらい捨てることになるそうです。
それから、沸いてきたらアクが出ますがサポニンと言う栄養成分ですので
勿体ないのでそのままにします。
小豆と本みりんで簡単に出来ます♪
砂糖を全く使わないで、本みりんを煮切って使います。
砂糖を使った方が安くで出来ますが、身体のことを考えると本みりんかな!
小豆の重さの2倍位を使ってますが、少しずつ減らして「水準」を振ってます。
なんか懐かしい単語が出てきましたが、分かる人には分かるね。
そのまま食べたり、パンに塗って食べたり。
罪悪感全くないので、ありがたいです。
折角頂いたこの身体を、大切にしないと!
自分で寿命を決めてこの世に来てますので、その日が来るまでは元気に過ごさ
ないといけないなと思ってます。
これから、美味しい食べ物がどんどん出てきますので、楽しみですね♪
身体に優しい物を程々食べて、身体を大切にしたいと思ってます。
あっ、ブラジルの豆で、ブルボン ピーベリー クラシコが入ってます。
良かったらどうぞ。 ↓
https://www.nakamura-coffee.com/shopping/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000017
コメントを残す